保育行事の計画・指導
子どもに毎日の生活から、
刺激を与える為にも
行事は重要ですよね。
その行事の計画・指導をするのも
保育士に求められる能力です。
主な行事としては、
運動会
おゆうぎ会
クリスマス会・・・
他にも季節ごとの行事はありますが、
保育園の大きな行事はこんな感じですね。
他にも入園式・卒園式とありますが、
主に力をいれたいのが
前にあげた行事ですね。
どの行事もクラスごとに行うものが多いので、
担任が計画し子ども達に指導をします。
どの行事にも多いのが、
ダンスや歌ですね。
どちらも毎日の練習が大切です。
しかし、計画の時点で年齢に合わないモノを選んだり、
指導の仕方が子どもに合っていなかったりすると
保育士の能力の問題になります。
行事の計画と指導は現場に出ないと、
分からないことですよね。。
もしも、実習を控えている方だったら
指導案を書いて
園に添削をお願いしてみてください。
指導案をもとに
実習させてくれることもありますよ。
子ども達と日々を過ごしていると、
その子ども達の能力の程度は把握できます。
子ども達に合った内容で
行事を良いものにしてくださいね。